予防接種とは
細菌やウイルスなどの病原体に感染し、発症する病気を感染症と言います。感染症の中には、感染力が強く、罹患すると重篤化、あるいは危険性が高い病気があります。このような感染症にできるだけかからないよう、あらかじめワクチン(細菌やウイルスなどの病原体の病原性を極限まで弱めている、あるいは不活化させたもの)を接種し、特定の感染症に対して免疫をつけておくことで、罹患しにくくする、あるいは発症しても重症化のリスクを低減するために行うのが予防接種です。
なおワクチン接種の目的ですが、上記のようにご自身の身を守るために行うこともありますが、多くの方々が接種していくことで集団免疫を獲得していけば、接種をすることができない方への感染リスクも低減するようになります。つまり社会全体で感染症の流行を抑えることが可能になるという側面もあります。
インフルエンザワクチン
インフルエンザの発症を予防するためのワクチンです。そもそもインフルエンザは急性呼吸器感染症で、感染力が強く、飛沫感染や直接感染によって感染し、1~2日程度の潜伏期間を経てから発症します。主な症状は、高熱(38℃以上)、寒気、全身倦怠感、頭痛、鼻水、咳、喉の痛み、関節痛などがみられるようになります。小児や高齢者、免疫力が低下している方が発症すると肺炎、インフルエンザ脳症(小児の場合)など重症化することがあります。そのため、このようなリスクをできるだけ防ぐのに有効な予防策がインフルエンザワクチンです。
インフルエンザの予防
なおインフルエンザの予防対策については、こまめな手洗い、マスクの着用、室内などを適度な湿度に調整する、飛沫感染をできるだけ防ぐ咳エチケット、十分な休養をとる、栄養バランスの良い食事などが挙げられますが、最も有効とされているのがインフルエンザワクチンの予防接種です。ただ予防接種をしたとしても完全に感染しないという保証はありませんので、上記の予防対策についてもしっかり行うようにしてください。
インフルエンザワクチン接種時期について
インフルエンザワクチンの接種をより効果的にするには、接種時期も大切です。日本では、例年12月~3月にかけてインフルエンザが流行します。ちなみに1回の接種による持続効果期間は約5ヵ月、接種後に効力が発揮されるまでは2週間程度かかるとされています。そのため、効果をできるだけ高くさせたい場合は、流行のピークである1月を迎える2週間ほど前にあたる12月中旬までに受けられるようにしてください。なお各自治体では、毎年10月頃からインフルエンザワクチンの予防接種を開始しています。
肺炎球菌ワクチン
肺炎について
肺炎は、文字通り肺に炎症が起きている状態を言います。発症の原因としては、ウイルスや細菌など病原微生物に感染することもあれば、薬剤の影響、アレルギーなどが引き金になることもあります。主な症状は、発熱、強い咳の症状、痰、息切れ、胸の痛みなどです。
なお肺炎は、日本人の死因第5位に挙げられている病気で、死亡者の97%以上の方が65歳以上の高齢者となっています。また成人が発症する肺炎で、最も多い原因が肺炎球菌の感染となっています。この肺炎球菌肺炎に罹患しにくくする、発症しても重症化させないようにするための予防策として、肺炎球菌ワクチンの接種というのがあります。
肺炎球菌ワクチンについて
肺炎による死亡者の大半が高齢者であること、また肺炎球菌の感染による肺炎の発症が多いことから、高齢者の肺炎球菌ワクチンの接種については、定期接種扱いで費用の一部が助成されます。この場合、同ワクチンの中の23価ワクチンを使用いたします。ただ全ての高齢者が(定期接種で)受けられるわけではないので、対象者など詳細につきましては、熊本市の公式ホームページをご覧ください。
熊本市の「高齢者(原則65歳以上)の予防接種」は→こちら
接種時の注意点
同ワクチンは1年を通して受けられます。また定期接種の対象者でなくとも接種自体は可能ですが、全額自己負担となります。なお再接種を希望される方は、前回の接種から5年未満で受けられると注射部位に強い痛みが出ることがありますので、注意が必要です。
インフルエンザワクチンとの併用接種で予防強化
また先でも触れましたが、肺炎球菌ワクチンは1年を通して接種できます。その際にインフルエンザワクチンの接種も併用することができれば、肺炎の発症予防が強化されますので、そのような機会があれば、ぜひご検討ください。
成人用肺炎球菌ワクチンの接種が勧められる方
- 65歳以上の高齢者
- 慢性疾患や発症リスクがあるとされる方
(慢性心不全、COPDなどの慢性呼吸器疾患、糖尿病、慢性肝疾患、アルコール依存症の方 など) - 脾臓の摘出手術を受けた方、脾機能不全の方
- 老人施設や長期療養施設などに入居されている方
- 感染症に罹患しやすい方
(免疫抑制療法を長期に渡って受けている、HIV感染者、ホジキン病、慢性腎不全、副腎皮質ステロイドの全身投与を長期間受けられている方 等)
成人市中肺炎診療ガイドライン 日本呼吸器学会 2007
この他に当院で行っている予防接種
- 帯状疱疹ワクチン
- B型肝炎ワクチン
なお、インフルエンザワクチン以外のワクチンはあらかじめ予約が必要となります。